入試について

入試について · 3月 16日, 2025年
大阪府の公立高校、一般選抜入試が無事終了しました。 世間では、公立の定員割れが約半数になったとか、はたまた人気校の寝屋川や八尾高が定員割れになったことが大きく取り上げられていますね。 定員割れが3年続くと統廃合の対象になる、という大阪府の条例があります。...

入試について · 9月 09日, 2024年
大阪府の公立高校70校が定員割れしてるというニュースは、 これはもうそこをシッカリ強調して、マスコミさんは大々的に報道しています。 しかし、私立だって定員割れしている学校、かなり多いんですよ。 確かに私学の専願率は上がりました。30%を超えたようです。...

入試について · 8月 30日, 2024年
ちょうど今頃から10月くらいまでの間は、 私立中高校さんの、塾対象の入試説明会が目白押しになります。 各校の特徴や雰囲気、目指すものがよくわかってとっても参考になります。 進路を迷ってる生徒などにアドバイスする際、しっかりこちらもお話しができるのですね。 とても貴重な機会です。...

入試について · 5月 21日, 2024年
昔はスポーツ推薦で進学できるなら、入試で名前さえ書いたらOK、 という時代もありました。 入試成績が0点でも受かるんです。 でも今はそんな事はなくなってきました。 大学は卒業せず中退が続出、プロへ行くとかならいざ知らず、企業は中退者を受け容れるのは相当シンドイです。 ゆえに企業は契約社員として受け容れたりしますが、...

入試について · 3月 16日, 2024年
今年度の高校入試は、二次募集を除いてすべて終了です。 なんか、ちょっとだけホッとしました。 今日は、そのがんばった中3生を招いて、お疲れさん会をやります。 その様子はまたここでご報告しますね。 みんな最後の追い込みで必死でしたので、やっぱりホッとしていると思いますが、 実はここからがスタートなんですよね。...

入試について · 3月 09日, 2024年
いよいよ来週の月曜日、大阪府の公立高校・一般選抜の入試です。 当塾は、今日も入試対策をやっていました。塾長の私がアレンジした、数学予想問題の解説も。 みんなもう真剣も真剣、時間ちゅうずーっとシ~~ン。 公立の競争倍率は過去最低になったそうです。そりゃあ私学の授業料が無償になるのなら、それは大きな魅力ですもん。...

入試について · 3月 02日, 2024年
当塾では、中学3年生の10月頃から「入試対策講座」をやっています。 最後の公立受験が終わるまでの、毎土曜か日曜のどちらかで、約2時間。 もちろん無償でやっています。 そういやあ、定期テスト対策も無償です。 いよいよ再来週月曜日が大阪府公立高校の一般入試。...

入試について · 2月 12日, 2024年
この2月10日土曜日に、大阪の私立高校の入試が実施されました。 天気にも恵まれて、ホント爽快な空でしたねぇ。 まあ受験生はそこまで余裕はなかったかもしれませんが…。 で、ちょうど今の時期に、合格の知らせが舞い込んでくるのです。 懇意にしている学校は、少しフライングして教えてくれる所も。 そして予想通り、続々と合格通知が来ています。...

入試について · 8月 28日, 2023年
先週の新聞報道で、大阪府は高校授業料の完全無償化制度案を決定したと発表がありました。 当塾ブログで先日書いた通り、私学側が改正案を了承したのでまあこれ、通るだろうなと思っておりました。...

大阪府の高校無償化が与える影響
入試について · 8月 16日, 2023年
大阪府の高校無償化が与える影響

さらに表示する