カテゴリ:入試対策



一徳塾について · 3月 09日, 2025年
まあこの時期にヒマ、なんていう人はあんあり居ないと思いますけどね。 保護者会、3回に分けて実施いたしましたが無事終了いたしました。 高校入試の制度や合格の決まり方、今年の中学校教科書改訂の内容、それに対応するような勉強の方法等々をお話ししました。 公立高校の競争倍率、ついに1.02倍まで来ましたね。私学専願率は35%です。...

季節講習 · 12月 12日, 2024年
おかげ様で、今年の冬期講習も満席になりました。 毎年毎年有難うございます。 近年は大手の塾が無料で季節講習やったりするので、そっちに目が向く方も多いのですが、 その内容の濃さやフォローなど、こちらは個人塾ならではの強みを活かして進めていくので、その料金分は必ず満足していただける、いや、...

入試について · 9月 09日, 2024年
大阪府の公立高校70校が定員割れしてるというニュースは、 これはもうそこをシッカリ強調して、マスコミさんは大々的に報道しています。 しかし、私立だって定員割れしている学校、かなり多いんですよ。 確かに私学の専願率は上がりました。30%を超えたようです。...

入試について · 3月 09日, 2024年
いよいよ来週の月曜日、大阪府の公立高校・一般選抜の入試です。 当塾は、今日も入試対策をやっていました。塾長の私がアレンジした、数学予想問題の解説も。 みんなもう真剣も真剣、時間ちゅうずーっとシ~~ン。 公立の競争倍率は過去最低になったそうです。そりゃあ私学の授業料が無償になるのなら、それは大きな魅力ですもん。...

入試について · 3月 02日, 2024年
当塾では、中学3年生の10月頃から「入試対策講座」をやっています。 最後の公立受験が終わるまでの、毎土曜か日曜のどちらかで、約2時間。 もちろん無償でやっています。 そういやあ、定期テスト対策も無償です。 いよいよ再来週月曜日が大阪府公立高校の一般入試。...

楽しい教育論 · 11月 19日, 2023年
入試だろうと、実力テストや定期テストだろうと、晩から始まるテストって古今東西そうあるもんじゃあありません。 まあだいたいが朝の9時からとか、8時からとかですわね。 さてでは質問。 マラソンなどの陸上の選手、いやすべてのスポーツ選手は、試合開始の何時間前に起きるでしょう?...

入試について · 2月 06日, 2023年
今週末は、いよいよ高校私学の入学試験です。 土曜の入試対策講座は超満員。 最後の追い込みに、あたりまえですがみんな必死の形相ですね。 やる事やれば、結果は正直なもので、必ずついてきます。 でもまず、何よりも体調を万全にしておく事。結果は神様が決めるものですが、体調管理は自分の責任ですね。

一徳塾について · 1月 21日, 2023年
写真はプライバシーがあるので見にくくしていますが、 ただいま入試対策と外部テストを実施中です。 入試対策は、言わずと知れたことでもう来月が私学の入試。 外部テストは、いまこの時点でどこまで復習ができているかを確認するものです。...

一徳塾について · 10月 05日, 2021年
入試対策講座、今年も始めました。 当塾の入試対策講座は、その塾生塾生でやる事が違っています。 全員でやるのは、時事問題の解説と、英語に慣れ親しもう的な洋楽を楽しむ時間。 時事問題なんて、要はいま世間を騒がせている話題のその背景や仕組制度、歴史などを解説していきますが、解説はさわりだけ。 あとはしっかり自分で調べてもらいます。...

入試について · 2月 11日, 2021年
私学の入試が、昨日終了しました。 当塾生にシッカリと認識して貰ったのは、 ・まず名前をしっかり書くのと、解答欄を間違えないようチェックせよ。 ・慌てずまず全体を見る。そして簡単にできる、やれるのからやる。 ・わからんなあと思っても、解けぬ問題はない。必ず解決の糸口はあるはずゆえシッカリ探せ。...

さらに表示する