脳ミソの退化って、歳を取ると始まるんでしょ、なんていう認識、もう古いです。 子供の時から退化って始まるんですよ。 そもそも人間の身体って、ちょっと使わないと「あ、この機能要らないのね」って脳がすぐ判断して即刻退化していくようになっているんですね。...
総じて傾向的に、成績の悪い子は集中力がありません。 何かに集中できない、集中した経験のない子に成績を上げようと言っても、まあ無理な話です。 なぜ集中が大事か。なんて、もう説明する迄もないでしょう。 ゲームなら集中する?それはちょっと違います。...
成績を上げるのに、一番の原動力は間違いなく「好奇心」です。興味を持つこと、ですね。 まあ、なんでもですが成果を上げようとしたら、それが一番大事なんですけどね。 社会とか理科なんて、特にそうです。 例えば社会って「人のやる事やった事のお勉強」なのですが、人に興味がなかったら、覚えようとか考えようとかするはずないです。...
今年4月の全国学力テスト、中学国語の正答率58・4%で過去最低…「読む」技能に課題 読売新聞オンラインの記事です。...
ある筋から、「パソコンやタブレットで学習すると、視力低下するからやめた方がいいと言われたが、どうなのか?」というお問い合わせをいただきました。 ビックリしましたね。 毎日10時間や11時間以上PCを近距離で見ている、というならともかく、学習でそこまでPCを見ている時間なんて、あるのかな?まあないでしょうね。...
もうかれこれ2か月経ってしまいましたが… こんなちっぽけな当塾にも、入退室メールが完備しています。 このシステム、案外保護者に好評なんですよ。入室と退室のタイミングがわかるので、サボってないのもわかるしその間は絶対に塾にいるのもわかるし、帰るときも帰宅時間を予想できるということで。...